靴を履くのもそこそこに学校を飛び出した。
校門のあたりにたむろしている生徒たちを突き飛ばしかねない勢いで走ってゆく彼の、普段からは想像のつかない様子に、居合わせた人間たちはざわめいたが、直江のことで頭が一杯の彼には何も届いていない。
高耶は、ただひたすらにあの公園の向かいにある白いマンションを目指した。
握り締めてくしゃくしゃになった紙片には、部屋番号が記されている。
マンション自体の場所はもともと知っているのだ。知らないのはどの部屋に住んでいるかだけ。
譲はそれをわかっていて手回し良くこの番号を聞きだしてくれたのだろう。
とことん、すごい奴だと思う。
ありがたい存在だと思う。自分を偏見視することなくいつもまっすぐに見てくれた親友。
それなのに、今はそんな親友以上にあの教師のことが頭を占める。
「なんで……なんでッ」
商店街を走り抜けながら唇を噛む。
どうしてあんなことをするのか。
どうしてこんなに人の心をかき乱してくれるのか。
答えは直接聞くしかないから、走る。
ただ、走る。
―――その姿に追い討ちをかけるかのように、季節外れの雨が、降り始めた。
一号棟604室。
息をきらして全身をすっかり雨に濡らした高耶は、ようやく目的の場所へたどり着いていた。
呼び鈴を押す手が震えている。
一度。
二度。
……応答はなかった。
三度四度、何度押しても、何分待っても人の気配はしなかった。
二十分もそうし続けてようやく認めた。
留守なのだ。直江は家にいない。
「自宅謹慎じゃなかったのかよ……」
呟いて、高耶はドアに凭れるとずるずると座り込んだ。
床は、冷たかった。
綺麗に掃除されて、淡い色のタイルが敷き詰められたフロア。
扉もシャープなデザインで冷たく整っている。
広い1フロアにたった4つの部屋しか持たないこのマンションは、階層の違いを見せ付けた。
どこもかしこも冷ややかなほどに白く綺麗で。
その中にだらしなく座り込んだ自分は、ただ一点のシミのようだった。
まざまざと感じるこの場違いさ。
体の両脇に垂らしていた手を目の前に持ってきて眺めると、古い煙草の火傷や人を殴ったときの傷の痕が目に付いた。
不恰好な自分の手。馬鹿ばっかりしてきたと一目でわかってしまうこのきたない手。
あの男の手を思い出す。
授業中にチョークを握って黒板の上を滑るときのこと。名簿に出席を書き入れているときにペンを握る手の形。そして、自分の顎を痛いほど掴んだあの、長い指。
綺麗な手だった。節の揃った、大きいけれど整った手。
肉体労働を知らない手だ。
別の次元の人間なんだ―――。
どうして自分はこんなところにいるのだろう……?
濡れねずみになってぽたぽた髪から雫を落としながら。
床に広がってゆくその存在感でこの綺麗な白い空間を穢しながら。
何をしているのだろう、こんなところで。
冷えた指先が、震えている。
全身を冷やして、このままこんなところで座り込んでいたら確実に風邪をひくとわかっているのに、どうして諦めて家に帰らないのだろう。
「直江……」
呟いた言葉の寒々しさにぶるっと震える。
一体どうしたいのだろう、自分は。
何をしに、こんなところまで来たのだろう。
……ポーン、とエレベーターの到着音が響いた。
「……」
視線を向けたその先にいたのは、ばりばりのキャリアウーマンに見える女の人だった。
これから夕食の支度をするのだろう、片手に下げたスーパーの袋は野菜がはみ出て重そうだ。
カツカツとヒールの音を鳴らしながらこちらへ歩いてくる。4号室の向かいにある1号室の住人らしかった。
「?」
その女性が、高耶に気づいて足を竦ませた。
その瞳に浮かんだ一瞬の恐怖の色が、少年を傷つける。
けれど、彼はその傷をすぐに前髪の後ろへ隠して、ぶっきらぼうに説明した。
「……ここの住人を待ってるんです」
姿勢を正そうともせずに座り込んだままでそんな返答をされて、相手の女性はますます不審な顔をしたが、係わり合いにならぬがよい、と、そそくさと中へ入ってしまった。
そのドアの向こうに一瞬だけ見えた暖かそうな空間が、高耶の惨めさをいっそう煽った。
「ほんとに、何してんだろな……オレ……」
本当に久々に、泣きそうになってきた。
情けなくて悔しくてたまらない。何がそんなに悔しいのかもわからないのに、その感情だけは確かに胸を抉り続ける。
「寒い……」
濡れた上着を脱ごうともせずに、冷えた体へ両手を回して抱きしめ、高耶はずっと座り込んだままだった。
―――直江はその夜、とうとう帰宅しなかった。
02/10/26
|