扉を開けると、冷たい風の吹きすさぶ街に出た。
ビジネスビルが林立する中を、歩いてゆく。
わき目もふらず、ただ淡々と足を運び続ける。
冷たい風に髪が流され、マフラーを高く引き上げて両手をポケットに突っ込んだ。
学校指定のコートは重いばかりで防寒の役目を果たしていない。
木枯らしが、踏まれて磨り減った薄っぺらい落ち葉をきりきり舞いさせていた。
街の中心にひときわ大きな一角を占める橘ビルの正面玄関から出てきた、およそこんな街とは不似合いな制服姿の高校生は、長身を風にさらしながら駅への道のりを歩いていった。
音も立てずに舗石の上を踏んでゆく。
―――いや、音を立てないわけではなくて、その音が周りにあまり伝わっていないだけだ。冬の切りつけるような空気は、鼓膜の感覚を痺れさせる。
青年は、茶色味の強い柔らかそうな髪の下で、鳶色の瞳を暗く伏せていた。
その服装は有名私立高校の制服と鞄という、見るからに高校生のものだったが、身にまとう空気は決して子どもらしくはなかった。
まだ幾分縦の成長方が優勢であるらしいながら、成人男性の平均を上回る体格を持ち、足の運びも体のさばき方も、まるで大人のよう。
長めの前髪に隠された顔立ちは、文句のつけようのない整いようだった。
ちょうど、美少年から大人の男へと変化する途中にある、移行期独特の美貌である。
その貌は、しかし暗く静かだった。
『―――よく頑張っているようだね』
『本当に。姉さんもきっと喜んでいるでしょう』
優しい言葉も、心には届かない。
本気の優しさでも、凍てついた殻を突き通すまでには至らない。
―――もう三年も経ったろうか。
想いを馳せそうになり、慌てて目を伏せる。
「考えない……」
考えたら駄目だ。
築き上げてきた硬い自己防御の壁が、壊れてしまう。
殺してきた感情を目覚めさせたら心が壊れてしまう。
だから、貌は面でいい。
何も感じないでいいから。ただデスマスクを貼り付けて、目を背けて、やり過ごすしかない。
―――青年の、年齢に似合わない落ち着きは、徹底的な感情の切り捨てからきているのだった。
やがて、駅前の広場が見えてきた。
道ゆく人々は一様に襟を高く立てて、寒い風と、周囲の世界を拒否している。
―――だから、誰も気づかなかった。
そこにいる、小さな存在に。
02/09/01
|